おはようございます。今日は大腿四頭筋(太もも前の出っ張りとストレッチ)についてです。
内容を読む前に下記のURLの大腿四頭筋の構造を見てから読み進めて下さい。
太ももの前側の筋肉は大腿直筋です。大腿四頭筋の中で大腿直筋だけが2つの関節を跨ぎます。
動きとしては股関節を曲げた場合は大腿直筋しか働きません。
そして女性が気にする太ももの前の大腿直筋という筋肉が出っ張っている人のほとんどが骨盤が後傾(寝ている)しています。※地面に立っていることを前提とします。
上記の図のように、脱力した状態で骨盤が後傾すると大腿直筋(ももの前)が張ってしまいます。
その為、骨盤を立てる必要があります。立てるために鍛える筋肉は
①ハムストリングス(ももの裏)
②臀筋(お尻の筋肉)
③腸腰筋(腸腰筋は体幹と下肢を繋ぐ唯一の筋肉でお腹の深い位置にある)になります。
また、ももの前が強すぎて張っている場合はストレッチや筋膜ローラーで解す必要があります。
ストレッチ
姿勢を変えたい、夏までにダイエットしたい、ジムに通っているけど体が変わらないとお悩みの方は体験トレーニングお待ちしております。
半田市女性専門パーソナルトレーニングジム 楽一